キーワードから知るアイティフラッグスKeywords

ブロックチェーン

ブロックチェーンは、ビットコインに実装された技術を総称したものであり、既存の暗号技術などを組み合わせたもので、ブロックチェーン自体に明確な定義があるわけではありません。実際、ビットコインのブロックチェーン技術から派生する形で、さまざまなブロックチェーン技術が研究開発されており、ブロックチェーンの外延は曖昧で本質をとらえることは難しいです。

当社では、「複数の取引がブロックという単位に格納され、そのブロックが時系列に沿ってチェーン状に連なるデータ構造と、その一連のデータを参加者で共有して信頼性を担保する仕組みで構成される技術」を指すものと考え実装を試みました。

 今回、弊社がシステムで実装したパブリック型ブロックチェーンは、今後、物流業界による開発が進んでいく技術だろうと容易に想定できます。

ブロックチェーンは時系列につながって記録されるため、不可逆的なデータの連続性を保証することができます。このことから、生産地の原材料から製品販売に至るまでのサプライチェーンの履歴をブロックチェーンに記録することで、信頼性を担保するトレーサビリティについても確認することもできました。

また生産業者、加工業者、流通業者、出荷日、販売日などのデータを記録し、追跡することが、大幅なコストをかけずに実現することもできました。この仕組みは、消費者が販売後の確認に有効であることも確認できました。

 コロナ渦で、C2Cの個人間取引が盛んになってきており、課される製品の信頼性をどのように担保できるかが大きな問題でもありました。今後プラットフォーム化されAP,DBなどが標準装備され、送金/運用管理が確立されれば、効率的かつ、安価にシステム構築が可能となると当社では考えました。当社としては、既存システムといかに融合しながら進むかを注視・検証を進めながら、より開発力を高める活動に注力していきます。

このサイトはお使いのブラウザ(Internet Explorer 11)には最適化されておりません。edge・chrome・firefoxなどの最新版のブラウザをご使用ください。